東洋医学の診察法の一つに「舌診(ぜっしん)」があります。
舌を診て体質や体調、病気の深さや種類などを診るものです。
正常な舌は、赤ちゃんの舌を思い出してもらったら分かりやすいのですが色は薄いピンクで、うっすらと苔がのっています。乾きすぎず適度な潤いがあり動きもスムーズに動きます。
・舌の色、動き、状態で分かることは寒熱の状態で、「白」は冷えや貧血傾向など、「紅」は熱が盛んな状態、「紫」は一般的に青紫は寒、赤紫は熱性の病気が進行してることが多く、紫や黒い斑は血流が悪い状態です。
・苔の状態で病気の深さとタイプを診ます。苔の色は基本的に「白」「黄」「灰」「黒」に分けられ白→黄→灰→黒にな るほど病気が深いところに進行していってることの表れです。その逆は快方に向かってると判断します。また、苔が乾燥しているのは熱がきついことが多く、そ のため水分不足になってるといえます。逆に湿りすぎてる場合は湿が停滞しているか冷えと診ます。
・場所で臓腑の異常を診ます。舌の中心に近いところで脾胃の状態を診ますが、暴飲暴食を続けると粘っこい苔が厚くなってる場合があります。
これは暴飲暴食が続いた為に飲食物が停滞して水分代謝が悪くなったことが原因です。
舌を診ることは毎日、自分でできる健康チェック法でありバロメーターとなります。
調子のいい時の舌の状態を覚えておいて変化のチェックをされてみてはいかがでしょうか。